停滞期編
糖質制限を初めて約1ヶ月、なかなか体重が減らなくなってきた。
開始後2〜3週間で5kgの減量に成功したのだが、そこから10日ぐらい全く動かない。80kg前後での攻防が続いている。
見事な凪じゃね
調べてみると、ダイエットには必ず停滞期が訪れるらしい。
なになに、停滞期の原因は「ホメオスターシス」か… 急激な体重減少を感知した体がエネルギー消費をできるだけ抑える状態か。生き物の身体って、よく出来ているなぁ。
なにっ!『ホメオスタシスは1ヶ月以内に体重の5%以上減量すると最大限に働いてしまう。』だとっ!? 早く言ってよ〜
でも停滞期っていつまで続くのかなぁ?
なにっ!『2週間〜1ヶ月、ときには2ヶ月』だとっ!? 人によって違うけど結構長いな。なんだか、今回のダイエットは一旦終わりにして、COCO壱のカレーとか、二郎系ラーメンとか、寿司とか、マクドナルドとか食べたくなってきたなぁ。
なにっ!『この時期に食事量を上げるとホメオスタシスの影響で体重増えやすい。』だとっ!? やめるわけにはいけないのか…
なにっ!『停滞期に入った場合の解決策は「耐える」ことのみ。』だとっ!? もう少し頑張ってみよう。
て言うか、自分にとって糖質制限ってそんなにしんどくないのよね〜
これからはジムでの筋トレも初めてみようと思う。
【記録】